メインで使用している、DELL のノートパソコン、INSPIRON 5437 の内蔵 HDD 1TB を CFD の SSD 240GB へ換装。
換装にあたって、現状の丸ごとコピーに使用したソフトは Acronis True Image 2016
そうそう、コピー先の SSD を取り付けたのは先日購入したこちら→ http://arare.firebird.jp/?p=2063
外付けケースにSSDを取り付け。
ノートパソコンのUSBへ接続、ディスクの管理で認識したことを確認。
Acronis True Image を起動。
「ディスクのクローン作成」を選択。
コピーは自動で[特に今回は大容量からのクローンでしたので]。
ソースとターゲットを間違えないように選んで、クローン開始。
正確に時間計測してはいなかったのですが、USB 3.0 接続で 30分ほどだったと思います。
クローン作業が終わってシャットダウンしたところで、HDD から SSD へ換装。
OS は Windows 10 Pro 64ビット。Windows 8.1 からの無償アップグレードさせたもの。認証はマザーベースだったこともあり、再認証なしで問題なし。よかった。
HDDに比べれば速くなりました。アプリの起動もこれまでよりは速くなった。
感動が薄いのは会社のパソコンもSSD化して日常的に使用していることと、最近事務所内での仕事がパソコンの初期設定なのですが、そのほとんどがもともとSSDのものをさわっていて、そちらのほうが断然早く感じているせいもあってで・・・
そんな中、アプリの複数起動、バッテリー動作での電池の減り具合などを見ていますが、アプリの起動はやはり速い。切り替えも速くなってますね。バッテリーについては HDD のころより持ちがよさげです。ACを抜いてからかれこれ2時間以上経過しているのですが、残77%、残り8時間23分って出てる^^; HDD の時はもう少し減りが早かったように思います。
今、膝にノートパソコンをのせてて感じたことですが、発熱もこれまでと比べて減ってる気がします。
かなりの恩恵を受けられそう!
今回購入したSSDはこちら↓ 発送も速くてこの休みに作業ができたことに感謝!
![]() エントリーでポイント5倍 11/20(日)10:00−11/23(水) 9:59まで【送料無料】CFD販売 SSD 240GB 2.5inch リード560MB/s ライト510MB/s TLC(Hynix製) CSSD-S6O240NCG1Q
|
クローンソフトはこちら↓ あられは一つ前の バージョン2016 を使用。また、3台用のものを所有。
![]() True Image 2017 – 3 Computers
|
1台だけで良い方はこちらがおすすめ↓
Acronis True Image 2017 – 1 Computer Academic(対応OS:その他)(TIHZB6JPS) 目安在庫=○
|

コメント