Windows 10 October 2018 Update
ダウンロードできるようになっていますね。あられはさっそくインストールメディアをダウンロード・作成完了。
32/64ビットのハイブリッド版のみ作成していたのですが、今は64ビットでインストールされていることが多いので追加で64ビット版も作成。
このインストールメディアが意外と役に立つんですよ。(過去、どれだけ救われたか・・・)
今日は「Anniversary Update」のメディアを持っていたおかげで一つ作業が進展。
あるメーカーのパソコンで、ディスクtoディスクのリカバリーができない。Windows 10 の回復機能を利用してもダメ。本機で作成済みリカバリーメディア並びに同型機から作成したリカバリーメディアでも再インストールできない。さらには上記みたいにMicrosoftからのダウンロードメディアからもインストールできない。といったトラブルに遭遇・・・
このうち、リカバリメディアを使用してのリカバリー以外は試してみてダメ。
ハード的には問題ないことを確認済み。
う~ん、困った。この時点でもうすでに半日以上が経過。
元HDD内の何かが影響を与えていると判断。
別HDD(LowLebelFormat済み)を取り付けて作成添付されていたリカバリーメディアを使用してリカバリー開始。。。が、2枚目に入れ替えろの指示でメディアを2枚目に入れ替えるも進まず。2回やり直してダメ。
ここで前述のインストールメディアを活用。「Anniversary Update」だけど。。。
先のリカバリーディスクで作成されてしまっている区画をすべて削除して、指示に従って進めていくと、、、インストールできたではあ~りませんか!(持ち込み元の情報システムの方がやってダメだったと聞いているが…)
よし!それなら元HDDでやってやろうじゃないか!
結果は・・・
はい、すんなりできました。^^; え~?! いや、できたことはいいんだけど、なぜに持ち込み元ではうまくいかなかったんだ???(あられはできる自信はあったんだけどね・・・うん)
ま、とにもかくにもいい結果が出せたので、ネットワークドライバーが読み込み出来てデバイス認識できていることを確認して、メーカーサイトからドライバーアップデートインストーラーをダウンロード・セットアップして機器に合わせて全更新。
WindowsUpdate(詳細オプションで適用延期を設定してから)を実施。
ちょっと時間がかかったけど、Anniversary Updateでの最新にまで作業完了。
【考察】
持ち込み元で、インストールメディアを使用してもうまくいかなかったのは、もしかして、作業途中の区画削除、かな??? と、思ってみたりする。
#Windows10,#リカバリー,#回復

コメント